「失敗」がこわいのではない。「他人の目」がこわいだけである。

ぼくは、「挑戦」ということばをたいせつにしている。

「挑戦」とは、自分でつくった限界の壁をひろげること。

 

自分のお店のスタッフともよく「挑戦」について話をする。

 

 

でも、何か話をしていて、気持ち悪い。

 

 

何か違和感。。。。。

 

 

違和感の正体

その違和感は、「失敗」ということばの認識の違いからだった。

失敗とは

挑戦の先は成功か学びしかない。失敗とは何もしないこと、行動しないこと。そして諦めること。(大嶋啓介)

挑戦すれば、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。

 

うまくいかないことが失敗ではない。

 

ここでは、失敗とは何もしないこと、行動しないこと、諦めることと考える。

失敗の恐怖

先ほどの「失敗」の逆を「成功」とすると、

「成功」とは、何かすること、行動すること、あきらめないこと。

 

挑戦して、たとえうまくいかくても、あきらめないかぎり、そこに成功か成長がある。

 

うまくいくかどうかは、能力の問題、タイミング、外部環境など様々な要因があり、自分ではどうしようもできないことも含まれる。

 

 

でも、あきらめるかどうかは、自分次第

成功か成長するのは、自分次第でどうにでもなる。

 

結局は自分次第でどうにでもなるという、自分にその主導権はある。

失敗を恐れているのは、その主導権が自分にない人である。

他人の目に支配されている人たち

「成功」も「失敗」もそこには、本来『自分』しかいないはずなのに、そこに『自分』以外の『他人』がでてくるから、本質からズレてくる。

 

それが、『他人の目』だ。

「挑戦」の先には、「成功」か「成長」しかないはずである。

 

そこでの「失敗」は何もしなかったり、行動しなかったり、あきらめたりすること。

ハズだ。

 

しかし、そこに『他人の目』が入ると、

 

失敗とは、うまくいかなかった時に、カッコ悪い・恥ずかしいって感じることに、失敗の定義が変わってしまう。

たとえ、コトがうまくいったとしても、カッコ悪かったり、恥ずかしい思いをしてしまうと、その人たちにとっては「失敗」にすらなってしまう。

スポンサーリンク

「他人」と「自分」の線引き

ぼくたちが「挑戦」の話をする時、話がズレる時がある。ことばの解釈のズレで伝わる内容がかわってしまう。そのことを意識して、伝えたい。

 

自分もそうだけど、「他人の目」を意識したとき本質からズレてしまう。

 

「他人の目」を意識しないようにすることは、簡単なことではない。

 

いま、スタッフと話をしていてよく感じることが、「自分」がいないということ。

「他人」と「自分」に線引きがない。

「他人」と「他人から見た自分」の線引きしか、そこにはない。

 

つまり、

「他人」で埋め尽くされてしまっている人が多い。

 

他人の価値観の中で生きている。

「他の人からどう思われているのか」

「みんなが良いって思うモノが、良いモノ」

「みんなが目指しているから、とりあえず自分も目指している」

 

まずは、他人で埋め尽くされている中から、「自分」を掘り起こすところからスタートしなければいけない。

そして、「自己肯定感」を高めることを、ぼくたちは行わなければいけない。

自分で「自分」を認めることから、はじめて「他人」と「自分」に線引きができる。

 

 

その結果、

ぼくたちは、初めて本当の「その人」と出逢えるのである。

スポンサーリンク