【感想】「苦しかったときの話をしようか」森岡毅→自分と向き合う時間がもてる本!
「これからの人生について」 人は、自分の人生の生き方について節目がある度に考えると思いますが、ぼくもそうですが普段は日々の忙しさに流されてなかなか「自分」と向き合う機会が少ないです。 この本は就活で悩む娘さんにむけて書か…
「これからの人生について」 人は、自分の人生の生き方について節目がある度に考えると思いますが、ぼくもそうですが普段は日々の忙しさに流されてなかなか「自分」と向き合う機会が少ないです。 この本は就活で悩む娘さんにむけて書か…
「おすすめの本は?」と聞かれたら、「喜多川泰さんの本」って即答するくらい喜多川本はどれも読みやすくて、おもしろくて一気に読んでしまいます。 喜多川泰さんの新刊「運転者」も、めちゃくちゃ心にグイグイきました。 …
ネットの評判を見ると賛否両論の箕輪さんの本。 今まで箕輪さんの編集した本はたくさん読んできたので、本の内容も想像がつくので、 期待せずに読んでみたけど、読んでよかった!! ぼくは、好きな本だ。 …
人が見たくないって思う「本当の現実」を教えてくれるスゴイ本に出会った!! ぼくは、成功本や自己啓発本をたくさん読んできたけど、この本は180度違う視点で書かれている。 今の時代「実力社会」になってきたの…
無農薬、無肥料で農作物を育てる。 農薬を使わないだけではなく、肥料もつかわないのだ。 それが、自然栽培! よく聞く「オーガニック」というのは、化学的な農薬や肥料を使わず、有機肥料で土づくりが行われ作られたものを有機農作物…
仕事の合間に、読んでこころがほっこりする本だ。 薄くて、安くて、読みやすい本は、手に取りやすく気軽に読めるので、ぼくは好きだ。 通勤途中に歩きながら、読んだ。 この…
いかに自分があまったるい読書をしているのかと気づかされた本だ。 本の読み方にこたえはない。 ただ、ぼくは見城徹の「本の読み方」に惹かれた。
少し前になるのだが、アメトーーク!「読者芸人2017」で、カズレーサーさんが『15年ぶりに泣いたい本』として紹介された本が、「僕と妻の1778話」。 番組の中で、この本の最終回を読んだ光浦さんが、読んで即泣いたらしい。 …
「もっと、もっと…」 ぼくは、知識・経験・能力を増やすことばかり考えていた。 何かをつかもうと必死だった。 やっても、やっても表面的な成果は出ても、なぜか苦しかった。 苦しいこと…
「勉強」って社会人になってから、いかに勉強するかが大きくその後の人生を分かれていく。 ぼくは「本の読み方」を勉強するなかで、たくさん脳についても学び、学習法にも興味津々。 ビリギャルの坪田先生は、まさに教え…