【感想】部下のトリセツ「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科者 浅野泰生→部下との接し方を学べる本!
「今の若いヤツは……、オレが若い時は死に物狂いで働いていたぞ!」って、若い人たちを宇宙人のように感じてしまう上司や、 リーダーを任せてもらったけど、どのようにメンバーと接したら良いのかわからない新人リーダーの人にピッタリ…
「今の若いヤツは……、オレが若い時は死に物狂いで働いていたぞ!」って、若い人たちを宇宙人のように感じてしまう上司や、 リーダーを任せてもらったけど、どのようにメンバーと接したら良いのかわからない新人リーダーの人にピッタリ…
「うまく任せるにはどうすればいいだろうか?」 リーダーであれば、必ずぶち当たる問題です。 任せたのについ口を挟んでしまったり、自分で考えて行動できる部下が育たなかったり……。悩みは尽きないです。 私はお店を…
私にとって良い本に出会った時の書評記事は、「書評」ではなく「未来に読み返す時の自分へのメモ」です。 本書は、私が会社やチームをつくるうえで、取り入れたいことがたくさん詰まっていますので、自分にとって大切なことのメモのまと…
「うわぁ、あいつはB型かぁ」って、血液型だけで相手の性格を無意識に判断してしまっていることってないでしょうか? 人が誰しも持っている「無意識の思い込み」のことをアンコンシャス・バイアスと言います。 「アンコ…
ビリギャル著者の坪田先生が1300人以上の生徒と向き合ってきて、「個人の才能の伸ばし方についての具体的なメソッド」をまとめたのが、この本だ。 ぼくも教育や教え方については、たくさんの本を読んできたけど、その中でもこの本は…
「勉強」って社会人になってから、いかに勉強するかが大きくその後の人生を分かれていく。 ぼくは「本の読み方」を勉強するなかで、たくさん脳についても学び、学習法にも興味津々。 ビリギャルの坪田先生は、まさに教え…
自分なりに「良かれ」って思って行動して、裏目に出てしまったってことはないだろうか? その原因が、この本のテーマ「アンコンシャス・バイアス(無意識の思いこみ)」だ。 「無意識」は、ぼくたちに大きな影響を与えて…
「若い人たちの価値観がわからない」って、今の若い人たちを「やる気がない」「欲がない」って思っていることはないだろうか? 若い人たちを自分たちの壁の向こう側にいる人と思っていないだろうか?彼らを価値が低いと思っていないだろ…
サンクチュアリ出版さんより、「3日で変わるディズニー流の育て方」を献本いただいたので、「育て方」の勉強! 本日の読書 「3日で変わるディズニー流の育て方」櫻井恵里子著 この本を選んだ理由 ディズニーはいつも素晴らしいので…