【感想】「おいしいものだけを売る」奇跡のスーパーまるおかの流儀→しあわせを追求するスーパーマーケット
「コーラもマーガリンも置かない」スーパーがある。 これほどインパクトのあるスーパーは、はじめてだ。 「こんなんでやっていけるの?」というのが、ぼくの最初の感想だ! 本日の読書「おいしいものだけを売る 奇跡の…
「コーラもマーガリンも置かない」スーパーがある。 これほどインパクトのあるスーパーは、はじめてだ。 「こんなんでやっていけるの?」というのが、ぼくの最初の感想だ! 本日の読書「おいしいものだけを売る 奇跡の…
仕事の合間に、読んでこころがほっこりする本だ。 薄くて、安くて、読みやすい本は、手に取りやすく気軽に読めるので、ぼくは好きだ。 通勤途中に歩きながら、読んだ。 この…
ファンベースは、あなたが思っているより、たぶん、ずっと重要だ。 ファンが大切であり、ファンベースが大切なことは知っている。 この本を読んでわかった。 見出しの通り、ファンベースは、ぼくが思っているずっと重要…
本当に良い本に出会うと、書評が書けなくなってしまう。 「コミニュティ」について気づきと学びの連続で、読む度にワクワクしてしまう。 感じたものが多すぎて、引用が多くなり、人に伝える…
「コミュニティ」に対して、深く今まで考えてこなかった。 この本を読んで、最初に思ったことだ。 インターネットによって、コミュニティのあり方も変化して、この本から学びがあまりにも多かった為に、記…
本書は「マーケティング戦略の『マ』の字」を解説する本です。 と、書いてあるくらいのマーケティング戦略の入門書! イラストも多く、マーケティングを学ぼうと思う人が読みやすい本だ。 ハーゲンダッツがなぜ売れてい…
お店や会社をやっている人で、Google Mapsマイビジネスを「あまり知らない」って人は、めっちゃもったいない!! ぼくは、なんとなく知っていてはいたけど、ほとんど活用していなかった。 今、この本を読んで…
なにかと海外に憧れたり、欧米の思想を学ぼうとしたり、外に外に求めがちになってしまう。 この本を読んで、わかった。 日本には、もともと素晴らしい文化や思想があった。 まずは、自分たちのことを知る…
缶コーヒーはどうやってうまれたのか? マックのコーヒーはなぜ100円で、しかもおいしいのか? スタバがなぜ流行ったのか? ネスレのエスプレッソマシンは、安かったり、無料レンタルされているのか? この本は、コ…
「PDCAをまわす」とビジネスの世界ではよく使われる言葉。 無印良品では、どのように「PDCA」をましているのか気になる。 今日の本は、手帳をつかった無印良品のPDCAのまわしかたが書かれた本だ。 本日の読…