不便益の本は、まず題名が長過ぎて不便だ!→「ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも(省略)」川上浩司著
「最大効率を目指す」「無駄を省く」「早くする」 何をするにしても、効率が求めらるし、求めてしまう。 頭がそのモ…
「最大効率を目指す」「無駄を省く」「早くする」 何をするにしても、効率が求めらるし、求めてしまう。 頭がそのモ…
11万円かかった「10倍速く読める!」速読のセミナーに通ったが、10倍速くならなかった。 ぼくはもともと23歳…
「あの芸能人のメンタリストDaiGoの本かぁ」って思った人には、ぜひ読んでもらいたい。 ぼくも芸能人としてのD…
本のページの角をめちゃくちゃ折ってしまった本だ。 ぼくは気になった箇所のページの本の角を折るという読み方をし…
ホリエモンの本の中でも、文字数も少なく非常に読みやすく書かれている。 本に慣れていない人や学生や、ホリエモン…
美しい文章は読んでいて、こころにスーって入ってくる。 ぎこちない文章だと、石につまずきながら道を歩いている感じ…
ぼくはラーメン屋で働いている。 アルバイトで働いてくれている学生や、アルバイトの面接に来てくれる若い人が、「就…
本日の読書「泣ける会議」 「泣ける会議」金子祐子(ホテルグリーンコア) 本を選んだ理由 金子さんは、埼玉県にホ…
先日は、ベトナム人留学生のアルバイトの面接。 アルバイトの面接で、 ぼくがいつも質問させてもらうことが、 &n…
今日は、半年ぶりに走った。 12月30日に足を故障して、しばらく走れなかった。 足がよくなってき…