【ぼくの情報整理術】おすすめのノート&メモ術:Evernote+WorkFlowy

ぼくはずっとメモを取ることを大切にしてきた。

 

いいなぁって思ったことがあったとしても、時間が経てば忘れてしまう。それが実にもったいない。

 

メモすることについて、まとめたい。

 

ぼくのメモの歴史は、20代前半はフランクリン手帳、その後は普通のノートを複数使うやり方になり、現在は携帯アプリとPCでメモを管理している。 

仕事ができる人にみえる「フランクリン手帳」

ぼくは20代前半の時に保険の営業をしていた。

その時に使用していたのは、「7つの習慣」で有名なフランクリン手帳を使っていた。

フランクリン手帳は、ビジネスマンにとっては誰しもが通る手帳。

自分用に様々にカスタムできるので、これは非常によかった。

スケジュール、やりたいことリスト、TODOリスト、ほしいモノリストなど、いろんなことを書き込んだり貼ったりして、めちゃカスタムした。

フランクリン手帳のメリット
  • 全てひとつに集約できること。このフランクリン手帳に自分のすべてが入っているので、過去から未来までいろんな自分と向き合うことができる。
  • 仕事する上で、ごっついフランクリン手帳をお客様や業者さんに見せると、仕事している感が伝わり、説得力が増す

 

フランクリン手帳のデメリット
  • 重くてかさばること。
  • これは、ぼくだけの感覚だけど、フランクリン手帳という縛りが苦しくなった。自分が決めたルールに沿って、キレイに手帳をつかいたいという思いが、後にフランクリン手帳から遠ざかった理由。

 

いろんな手帳を試した結果たどり着いたのが「ふつうのノート4冊」

ぼくはいろんな手帳やノートを試しまくった。いろいろ買い漁って、いろいろ試した結果辿りついたのが、普通のB5のノート。

いろいろなノートを見て、最後は結局ふつうのノートに戻ってきた。

 

ぼくの場合、ふつうのノートが一番手に取りやすく、余計なところに気をつかわなくてすむ。

体裁やルールに縛られることなく、自由に気兼ねなく使える普通のノートが一番ぼくにとっては使いやすい。

 

しかも、ぼくが使うのは、無地の白のノート

方眼紙や罫線があると、自由度がなくなり、その線によって型にはめられている感があり、クリエイティビティが下がってしまう。

今の一番のお気に入りの【ノート】は、LIFEの無地。

値段は高いけど、書き心地は最高だし、表紙や紙の質感が好き。毎日使うものなので、良いものを使いたい。持ち歩いて、カフェで開きたくなるノート。

 

ぼくの「ノート4冊」の使い分け

①いわゆるメモ用のノート

このノートは、とりあえず何でもメモする

ノートにメモすると時系列でメモが残るのがメリット。メモをとる用のノートなので、時間がないと雑になったり、字が汚かったり、コーヒーがこぼれたり……。その全てがあとから見た時に、そのメモをとった時の感覚がよみがえる。

大事なところは、力強い文字で書いてあったりラインが引いていたり、一見雑にみえるようなメモであったとしても、あとでキレイにうつしかえたメモでは伝わらないものがある。

②保存用のノート

①のノートはとりあえず何でもメモするので、ぐちゃぐちゃなので、まとめる為のノート。①から②に書き写す作業が、アウトプットになり、書きながら復習とまとめができる。

③読書用ノート

本を読んだ感想とまとめ。

④クリエイティブノート(自己満ノート)

思ったことや、感じたことなど、自分のこころと向き合ったことを何でも書くノート。

よく喫茶店にこのノート1冊持っていて、このノートを見ながらいろんなことを書きまくった。

このノートを書くと、クリエイティブな状態になって、こころが整理される。

一番見ることが多いのがこのノート。

 

 

時には5冊になることもあったが、この4冊のノートのやり方は一番長く続いた。

今も家には使い終わったノートがたくさんあり、ぼくの宝物であり、どの本よりも大切なぼくが読みたいモノとなっている。

スポンサーリンク

今のメモの取り方【Evernote(エバーノート)とWorkFlowy】

今は、基本はデジタルでメモを保存している。

デジタルのメリットは何と言っても、検索できること。

 

(メモに関しては、SHOWROOM前田さんの記事がわかりやすくまとめてあったので、それも参考になる。)

 

 

主につかっているアプリは、4つ。

①Evernote(エバーノート)②FastEver

仕事関係の売上や見積等、お店の電球の型番、スタッフの情報や面談内容、読みたい本、ミーティング内容、自分の服のサイズ、名刺……、ありとあらゆるものをEvernoteに保存。

 

Evernoteに直接入力するときもあるけど、スピーディーに入力してEvernoteにメモするには、もっと立ち上げと書き込みが簡単なアプリがある。

Evernote入力時に便利なアプリが、それがFastEver

 

このアプリは、軽くて立ち上がりも早く簡単に、入力できEvernoteにメモを送ることができるアプリ。

  • メモの保存・管理→①Evernote
  • メモの入力   →②FastEver

 

FastEver 2
FastEver 2
開発元:rakko entertainment
¥480
posted with アプリーチ
Evernote

Evernote
開発元:Evernote
無料
posted with アプリーチ

③iPhone標準メモアプリ

いわゆる最初から、iPhoneのアプリにはいっているメモアプリ

「とりあえず」の何でもメモ→③iPhone標準メモアプリ

IMG 1644

Evernoteと標準メモアプリの使い分けは、

Evernoteが、ノートならば、

標準メモアプリが、メモ帳のイメージ。

 

とりあえずのメモであれば、標準メモアプリに書いておく。

必要であれば、それをコピペしてEvernoteに送る。

 

この標準メモアプリは、どんどん機能が増えて、今は超優秀。

  • 写真や動画も添付できる。
  • PDFにすることができる。
  • 共有して、共同編集ができる。
  • PCと同期できる。
  • 保存とイチイチしなくても自動保存
  • フリーハンドで絵もかける。
と、いろんな機能がある。
 
共有して、共同編集ができるので、仕事でも使っている。
これは使える。
 
 
ぼくが主に使う用途のひとつが、LINEやFacebook、Twitterなどの投稿するときに、あやまって送信してしまわないように、このメモアプリに下書きしてから、確認してからコピペしてLINE等に送る。特に長い文章を書く時に、確認したり、途中で消えてしまったりするのを防ぐために、このメモアプリはめっちゃ助かる。
 
携帯で途中まで、書いたメモを引き続き、Macで書いたり、同期してるから助かる。
 
 

④WorkFlowy

頭の中の見える化→④WorkFlowy

WorkFlowy

WorkFlowy
開発元:WorkFlowy
無料
posted with アプリーチ

これは何かというと、

「クラウドアウトライナー」とよばれている。

アウトライナーとは、すなわち箇条書きにして、インデント(文字下げ)をしながら整理するもの。

 IMG 1645

WorkFlowyでできること
  • 各項目を簡単にドラッグして入れ替えることができる。
  • 検索できる。
  • 共有・共同編集ができる。(一部だけも可能)
  • 色をつけることもできる。
  • 各項目ごとにURL設定でき、その項目だけを簡単によびだすことができる。
  • 自動保存

 

 WorkFlowyでできないこと
  • 写真やファイルを添付できない。

共有・共同編集ができるので会議の議事録にも使える。

みんなで共同編集しながら、みんなで打ち込みながら会議を進めながら議事録をつくるということをやっている。

 

このWorkFlowyももちろん、最後はEvernoteに保存する。

直接Evernoteに送ることもできるけど、ChromeのWebclipperをつかって、見たまんまのWorkFlowyをEvernoteに保存することをオススメ!!

 

WorkFlowyは、ホントに使いやすい。

検索できたりタグもつけられるので、全てのメモを保存したくなるくらい便利。

 

 

体系的にならべることができるので、自分のあたまの中を整理できる。

クリエイティブな発想につなげることができる。

 

ぼくは、ブログに書きたいこと、読みたい本、やりたいこと、TODO等も書いてある。

 

WorkFlowyの魅力は、なんといっても体系的にならべて、それをカンタンに自由に並び替えることができること。

イメージとしては、自分のあたまの中にあるいろんな考えを、WorkFlowy上に並べることで体系的にならべることで「自分のあたまの中を整理できる」。

そして、それを順番を入れ替えたり、違う項目に入れたり出したりする中で、新しい発想が生まれたりする。クリエイティブな発想がうまれる。

 

WorkFlowyをまだ使っていない人が多いのが不思議なくらい、これはめちゃいい。

WorkFlowyとは、自分が何を考えているのかがわかる、頭の思考の見える化だ。

 

▼このアウトライナー(WorkFlowy)について学びたい人におすすめ書籍

【情報整理術まとめ】おすすめメモ術

今思うと、フランクリン手帳を使いながら、ぼくのメモ・ノートの基礎を学んだ。

フランクリン手帳は、ずっと使われてきているだけの価値がある。

 

フランクリン手帳で、TODO、スケジュール管理、目標設定、やることの優先順位等を学び、それを自分なりにアレンジして、白無地のノートに落とし込んで、今はデジタルを中心にメモをとっている。

デジタルにメモを残すと、いつでも検索ができ、蓄積していくことができる。

 

Evernoteにどんどん「じぶん」が蓄積され、いつでも過去と未来の自分に出会うことができる。

 

しかし、

どこまでいっても、アナログの手書きのノートには、手書きだからこそ生まれるモノがある。

基本はデジタルでメモを保管・管理するけど、手書きのノートは併用して活用していきたい。

 

最後に:人と話をしていて、メモをとる時につかうメモ帳

人と話をしながらメモをとる時、どうしても携帯・PCでのメモだと、相手が会話をしづらくなってしまう。人と会話をしながらメモをする時は、手書きの方が会話はしやすいことが多い。

だから、ぼくはいつもメモ帳は持ち歩いている。

 

最近使っている手のひらサイズくらいのメモは、スケッチブックのメモ帳。

ポケットに入れるには少し大きいけど、これがめちゃいい。

表紙が硬くてしっかりしているので、手に持ちながらも書きやすい。

そして、何より紙質がよくて、書き心地が最高。めっちゃ書いていて気持ちよくなる紙質。オススメ!

Summary 
Review Date
Reviewed Item
【ぼくの情報整理術】おすすめのノート&メモ術:Evernote+WorkFlowy
Author Rating
51star1star1star1star1star
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です